黒マメ
- フィボナッチって何?
- フィボナッチを使ってみたい!
- フィボナッチを使った取引手法を知りたい!
ナヤメル君
相場の流れやプライスアクションが起きるポイントを見極めることが重要な、バイナリーオプション。
ほとんどの方が、インジケーターや水平ラインなどのテクニカル指標を使ってテクニカル分析をしているのではないでしょうか。
今回は日々のテクニカル分析で使えるテクニカル指標、フィボナッチリトレースメントをご紹介します!
フィボナッチリトレースメントが使えると、トレンド相場に強くなったり、プライスアクションを見極めることがカンタンにできるようになります!
本記事では、フィボナッチリトレースメントについて、使い方やフィボナッチの引き方、カンタンな取引手法についてご紹介します!
読み終わるころには、いつのまにかフィボナッチリトレースメントについて理解ができ、使い方をマスターできますので、ぜひ最後までお読みください!
Contents
【バイナリーオプションの基礎知識】そもそもフィボナッチとは?
フィボナッチとは13世紀の数学者の名前で、レオナルド・フィボナッチから由来しています。
現在では、レオナルド・フィボナッチが本で紹介した「フィボナッチ数列」で、その名前が知られています。
黒マメ
数学の授業で「フィボナッチ数列」を聞いたことあるひとは多いのでは?
フィボナッチ数列
フィボナッチ数列は、レオナルド・フィボナッチが本で紹介した規則的に並んだ数字の列です。
では、フィボナッチ数列をみていきましょう。
1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144…
このように、繰り返される数列をフィボナッチ数列といいます。
いっけん、不規則に羅列しているだけに思えるフィボナッチ数列ですが、じつは2つのある法則のもと並んでいるのです。
その、フィボナッチ数列の2つの法則についてみていきましょう!
フィボナッチ数列の2つの法則①
2つの法則のうち1つ目は、連続する2つの数字の合計が、次の数字に一致するというものです。
1+2=3
3+5=8
5+8=13
8+13=21
・
・
・
というように、これが永遠と繰り返されていきます。
フィボナッチ数列の2つの法則②
2つ目の法則は、限りなく次のような数字になるというものです。
- その数字を1つ後の数字で割ると、0.618になる
- その数字を2つ後の数字で割ると、0.382になる
- その数字の3つ後の数字で割ると、0.236になる
この法則をそれぞれ計算すると、次のようになります。
- 8÷13=0.618
- 8÷21=0.382
- 8÷34=0.236
このようにして導き出された「0.236・0.382・0.618」という倍率を、「フィボナッチ比率」または「黄金比率」といいます。
バイナリーオプションで使う「フィボナッチリトレースメント」とは?
ではフィボナッチ数列についてわかったところで、フィボナッチリトレースメントについてみていきましょう!
フィボナッチリトレースメントとは、先で説明したフィボナッチ比率をもとに作成される、ある一定期間における高値・安値を基準に、黄金比で計算される戻しのポイントを見極めるために用いられるテクニカル指標のひとつです。
なぜか投資の世界でも、フィボナッチ数列をもとに算出された「黄金比率」というものが意識されているのです。
トレンドが発生した相場でフィボナッチを引くことで、「押し目」や「戻り目」のポイントを見つけることができます。
そして、1度フィボナッチが意識された相場では、再度意識されることが多いのも、フィボナッチの特徴の1つです。
このように、フィボナッチを使うことでサポートやレジスタンスになりやすいポイントを見極めることができます。
そのため、フィボナッチを使ったサポートやレジスタンスになりやすいポイントをしっかりと理解することで、 トレードの戦略が立てやすくなるので、しっかりと覚えておきましょう。
フィボナッチの種類
また、フィボナッチにはフィボナッチリトレースメント意外にも様々な種類があります。
- フィボナッチアーク
- フィボナッチエクスパンション
- フィボナッチグリッド
- フィボナッチタイムゾーン
- フィボナッチチャネル
- フィボナッチファン
- フィボナッチリトレースメント
基本的には、フィボナッチリトレースメントのみ覚えておけば問題はありません。
バイナリーオプションで使おう!MT4でのフィボナッチリトレースメントの引き方
では、実際にMT4でフィボナッチリトレースメントを引いてみましょう。
フィボナッチを引くポイントは、
- トレンド発生する前ではなく発生後に引く
- 上昇トレンドの場合は安値から高値へ引く
- 下降トレンドの場合は高値から安値へ引く
これら3つのポイントに引くことで、トレンドの「押し目・戻り目」を見極めることができるので、しっかりと覚えましょう。
まずはじめに、相場にトレンドが発生していることを確認します。
上のチャートでは上昇トレンドが発生しているので、直近の安値Aから直近高値Bへとフィボナッチを引いていきます。
MT4上部にある、「フィボナッチリトレースメント」をクリックしてください。
先ほど確認した「直近の安値A」にカーソルをあてクリックしたまま、「直近高値B」にカーソルを持っていきましょう。
すると、このようにフィボナッチリトレースメントを引くことができます。
右側に注目すると、引かれたフィボナッチのライン上側に数値が「0%、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%、100%」と表記されているのが確認できます。
この数値は後ほど、フィボナッチの基本的な使い方でしっかりとご説明しますので、この数値に目を通しておきましょう。
MT4に自動でフィボナッチを引いてくれるカスタムインジケーター
フィボナッチの引き方について説明しましたが、初心者の方は実際どこに引いていいかわからないという方が多いのではないでしょうか?
そこで、フィボナッチを自動で引いてくれるカスタムインジケーターを一つ紹介します!
フィボナッチを自動で引いてくれるカスタムインジケーター「Auto Fibonacci Retracement
」です。
また、カスタムインジケーターをMT4にいれる方法は、下記の記事で解説していますので、ぜひ下記の記事もあわせてご覧ください。
黒マメ
Auto Fibonacci Retracement以外にも僕がオススメするカスタムインジケーターについて下記の記事で紹介してるからぜひ下記の記事もチェックしてみてね!

バイナリーオプションを攻略!フィボナッチリトレースメントの基本的な使い方
フィボナッチの引き方について理解できたところで、フィボナッチの基本的な使い方についてみていきましょう。
フィボナッチの基本的な使い方は下記の4点が挙げられます。
- 強いトレンドが出ている場合は「23.6%、38.2%」を意識
- 「50.0%、61.8%」で反転したらトレンド転換の可能性あり
- レジスタンス・サポートとして使用
- トレンドラインと組み合わせてより強固な指標に
では、それぞれフィボナッチの基本的な使用方法についてみていきましょう。
強いトレンドが出ている場合は「23.6%、38.2%」を意識
フィボナッチでまず意識するポイントは、「23.6%、38.2%」の値です。
上のチャートをご覧いただくと、トレンドが発生している相場で38.2%の値が押し目となり、高値を更新しながら上昇しているのが確認できます。
このように、強いトレンドが出ると「23.6%、38.2%」が押し目や戻り目となって継続していく可能性が高くなります。
なぜ「23.6%、38.2%」が押し目や戻り目になりやすいかというと、強いトレンドでは一時的な戻しの後に、早い段階で押し目買いや戻り売りがされやすく、トレーダーがここぞとばかりにその波に乗ろうとする動きがみられるからです。
そのため、半値である50.0%まで戻る前に、浅い押し目や戻り目で反発をすることで、そのあともトレンドが継続していく可能性が高いと考えられます。
以上がフィボナッチの基本的な使い方の1つ目になります。
黒マメ
「23.6%、38.2%」の値は絶対におさえておくべきポイントだから、しっかりと覚えておこう!
「50.0%、61.8%」で反転したらトレンド転換の可能性あり
前項では、強いトレンドが出ると「23.6%、38.2%」が押し目や戻り目になりやすいということについて解説しました。
一方で「50.0%、61.8%」で反発した場合、トレンド転換の可能性があります。
上のチャートをご覧いただくと、フィボナッチの61.8%の値で反発した、そのあと相場が上昇へと転じているのが確認できます。
このように、「50.0%、61.8%」で反発した場合は、トレンドが継続するよりも転換する可能性が高いということです。
トレンドが50.0%で反発した場合、「まだまだトレンドは継続する」というトレーダーと、「半分まできたからトレンドは転換するだろう」というトレーダーが半々でいると考えることができます。
そのため、50.0%まで反発した場合はトレンド転換の可能性が高くなります。
また、61.8%で反発した場合は50.0%よりもトレンド転換の可能性が高いです。
レジスタンス・サポートとして使用
フィボナッチ比率である「0%、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%、100%」のどれかで反発すると、反発した価格帯がレジスタンスやサポートとして機能しやすくなります。
上のチャートを見ていただくと、高値Aと安値Bで引いたフィボナッチにおいて、100%と0%で反発しているのが確認できます。
このようにフィボナッチでは一度意識された価格帯は、その後も意識されやすいという特徴があります。
また、レジスタンスやサポートのようなライントレードのやり方については、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ下記の記事もあわせてご覧ください!

トレンドラインと組み合わせてより強固な指標に
フィボナッチはトレンド相場で使用するため、トレンドラインと相性がとてもいいです。
上のチャートでは、フィボナッチを引いた相場にさらにトレンドラインを引いています。
トレンドラインを引くことで、フィボナッチとの交差しているポイントで、押し目買いや戻り売りがされやすいポイントを見極めることができます。
上のチャートをご覧いただくと、%が押し目として反発した後、トレンドラインと交差している%の価格帯で、再度上昇しているのがわかります。
このように、トレンドラインとフィボナッチが交差しているポイントは、多くのトレーダーが意識するポイントで、押し目買いや戻り売りがされる可能性が高いです。
フィボナッチだけではなく、トレンドラインもあわせて分析できるようにしましょう。
フィボナッチリトレースメントを使ったバイナリーオプションの1分取引攻略法
フィボナッチの基本的な使い方について理解できたところで、バイナリーオプションでの実践的な使い方について解説していきます。
使用するバイナリーオプションの1分取引の手法は、フィボナッチで押し目や戻り目を見極めた上で、押し目買いや戻り売りがされるポイントを狙う「順張り手法」を採用しています。
また、順張り手法について「順張り手法ってなに?」「名前だけなら知ってる!」という方は、下記の記事で順張り手法について学んでから読むとより理解が深まります。

それでは、具体的なエントリーポイントについて見ていきましょう。
バイナリーオプション1分取引の具体的なエントリーポイント
- ボリンジャーバンド:期間20・偏差2
- 単純移動平均線:期間60
- 一目均衡表:初期設定(雲のみ表示)
- MACD:初期設定
これから紹介する手法は1分取引で行っていきますので、ハイローオーストラリアで取引する場合は「Turbo 1分」、ザオプションで取引する場合は「60秒」を選択してオプション購入を行ってください。
まずはじめに、全てのインジケーターが同じ方向を向いていることを確認しましょう。
全てのインジケーターが同じ方向を向いていることから、トレンドが発生している相場と判断することができます。
上のチャートの場合、全てのインジケーターが上向きとなっているため、上昇トレンドが発生していることがわかります。
次に、トレンドが発生している相場の高値と安値にフィボナッチを引いていきます。
今回は、上昇トレンドであるため安値Aから高値Bへとフィボナッチを引いていきます。
その後、「23.6%、38.2%」のどちらかで反発したのを確認し、エントリーを入れる準備をしていきます。
今回の場合、相場は上向きの上昇トレンドであるため、HIGHエントリーの準備をします。
エントリーポイントは、押し目買い・戻り売りがされたポイントです。
「23.6%、38.2%」で反発後、戻ってきた価格がどこで反発するかを探ります。
今回は、ボリンジャーバンドの真ん中の線である移動平均線20と、フィボナッチの%のか価格帯が重なっていて、そこで陰線から陽線へと綺麗にV字で反発したので、ここがエントリーポイントになります。
そのほかにも、60MAや一目均衡表の雲でもフィボナッチのラインと重なっていることで、エントリーポイントとして考えることができます。
しかし上のチャートのように、「50.0%、61.8%」で反発した場合は、トレンド転換する可能性が高く、トレンド継続が考えにくいため、エントリーは見送るようにしましょう。
以上がフィボナッチリトレースメントを利用した、バイナリーオプションの1分取引になります。
新手法発見!バイナリーオプションの逆張り手法でフィボナッチリトレースメントを利用した5分取引手法
上記で説明したように、基本的にフィボナッチはトレンド相場で利用するため、順張り手法との相性がとても良いです。
ですが今回は僕黒豆が発見した新手法、「フィボナッチリトレースメントを使ったバイナリーオプションの逆張り5分取引手法」を紹介します!
トレーダーはフィボナッチリトレースメントを使って、「押し目・戻り目」を探して、さらに利益を上げるために、「押し目買い・戻り売り」を行います。
このようにフィボナッチリトレースメントを使った「押し目買い・戻り売り」では、決済される目標価格もフィボナッチリトレースメントの数値に基づいて設定されることが多いです。
その投資家の心理を逆手にとって、バイナリーオプションでは逆張りを仕掛けていく、という取引手法になります。
また、逆張り手法について「逆張り手法ってなに?」「名前だけなら知ってる!」という方は、下記の記事で順張り手法について学んでから読むとより理解が深まります。

それでは、具体的なエントリーポイントについて見ていきましょう。
バイナリーオプション5分取引の具体的なエントリーポイント
- ボリンジャーバンド:期間20・偏差2
- ボリンジャーバンド:期間20・偏差3
- 単純移動平均線:期間60
- AwsomeOcillator
これから紹介する手法は5分取引で行っていきますので、ハイローオーストラリアで取引する場合は「Turbo 5分」、ザオプションで取引する場合は「5分」を選択してオプション購入を行ってください。
まずはじめに移動平均線60と移動平均線20のゴールデンクロスから、上昇トレンドが発生したことを確認します。
ただ逆張り手法を行う際は、必ずしもトレンド相場でなければいけないわけではなく、レンジ相場の方が勝率が少し高くなるので、レンジ相場でこの手法を実践することをおすすめします。
上のチャートのようにトレンド相場の発生が確認できたら、チャートにフィボナッチリトレースメントを引いていきます。
今回は、上昇トレンドであるため安値Aから高値Bへとフィボナッチを引いていきます。
Aの高値からBの安値まで引いた時に、38.2%で一度反発した後にすぐに50%まで上昇し、押し目となって下落しているのが確認できます。
その後に移動平均線20で押し目買いがされて再度上昇していることから、上昇トレンドが発生していると判断できます。
先ほどゴールデンクロス後に引いたフィボナッチリトレースメントによって、上昇トレンドが現在発生して継続していることが確認できたので、エントリーしていきましょう。
エントリーポイントは、フィボナッチのラインに触れた後にAwsomeOcillatorの色が緑から赤に転換した次のローソク足でHIGHエントリーを入れます。
今回エントリーポイントとなったフィボナッチの数値は100%ですが、決済の目標として使用するのであれば、1投資家の決済目標価格になりやすい161.8%でのエントリーが好ましいです。
上は同じMT4のチャート画面ですが、赤い丸で囲まれたポイントが161.8%でサインが出たポイントとなります。
こちらの手法はAwsomeOcillatorの色の転換がサインのように思えますが、実際はフィボナッチリトレースメントに反発した場合のみサインが出たらエントリーというように、フィボナッチリトレースメントの反発がメインのエントリーサインとなります。
今回は上昇トレンドで説明しましたが、レンジ相場でも下降トレンドでも考え方は同じです。
- HIGHエントリー:高値から安値に引いたフィボナッチリトレースメントのラインに反発後、AOの色が緑から赤に転換した次のローソク足の始値
- LOWエントリー:安値から高値に引いたフィボナッチリトレースメントのラインに反発後、AOの色が赤から緑に転換した次のローソク足の始値
フィボナッチリトレースメントを利用したバイナリーオプションのサインツールを紹介!
こちらはフィボナッチリトレースメントを利用したバイナリーオプションのサインツール「Survive」です。
Surviveというサインツールは僕が開発したバイナリーオプション専用のサインツールで、僕が普段メインでトレードをしている逆張りロジックに加えて、さらに勝率を安定させるためにフィボナッチリトレースメントを採用したサインツールになります。
ちなみにフィボナッチリトレースメントを採用したサインツールは、FXのものであれば出てきますが、バイナリーオプションに関しては出てきあm線でした。
なのでこの「Survive」が、唯一のフィボナッチリトレースメントを利用したバイナリーオプションのサインツールになります。
MT4のツール開発業務を行っているところに外注すれば、フィボナッチのラインに触れた時にサインが出る簡単なサインツールであれば、おそらく費用を抑えて作ってくれるかもしれません。
ただ外注費用に関しては、業者にもよるので絶対ではないことに注意してください。
バイナリーオプションでフィボナッチリトレースメントを使う時の注意点
バイナリーオプションでフィボナッチを使う場合は、以下の点に気をつけましょう。
- フィボナッチはあくまで予測をするための指標
- フィボナッチ単体だけで考えないようにする
フィボナッチは予測をたてるための指標の一つ。
あくまで「可能性が高い」というだけで「絶対にその通りになる」というわけではありません。
そのため、フィボナッチ比率に囚われることなく、柔軟に相場分析をすることが重要です。
それに加えて、フィボナッチのみでの判断ではなく、インジケーターやトレンドラインといった、プラスで別のテクニカル指標を使用するようにしましょう。
インジケーターやトレンドラインと組み合わせることで、重なったポイントでの反発がより強固なものとなり、さらに勝率を高めることができます。
ですので、しっかりと上記の注意点を踏まえた上で、フィボナッチを使用することが大切です。
まとめ
今回はフィボナッチリトレースメントについて解説しました!
フィボナッチリトレースメントについての内容をまとめると、
- フィボナッチリトレースメントとはフィボナッチ比率に基づいて形成されるテクニカル指標
- フィボナッチリトレースメントで重要な数値は、「23.6%、38.2%、50.0%、61.8%」
- 強いトレンドでは「23.6%、38.2%」が押し目、戻り目になりやすい
- 「50.0%、61.8%」で反発した場合はトレンド転換する可能性が高い
- フィボナッチリトレースメントはレジスタンス・サポートしても機能しやすい
- フィボナッチリトレースメントとトレンドラインを組み合わせることで押し目買いや戻り売りのポイントを見極めることができる
今回の記事をしっかりと読んで、バイナリーオプションでフィボナッチリトレースメントを使えるようにしていきましょう!フィボナッチリトレースメントを使ってバイナリーオプションを徹底攻略
バイナリーオプション業者ランキング
ハイローオーストラリア/HighLow
最低入金額5,000円からと始めやすく、申請1日で出金が完了します。 海外バイナリーオプションで心配される出金拒否はありません。土日でも口座開設と本人確認の書類を完了できます。取引は月曜からになります。 最大ペイアウト2倍と利益率が高く他のバイナリーオプションよりも儲けられるのが魅力的。さらに今なら新規口座開設+初回入金で5,000円のボーナスが貰えます。
評価 ペイアウト 最大2倍 ボーナス 5,000円キャッシュバック - 最低入金額平均10,000円程度の海外業者の中でも5,000円と業界最安
- 国内銀行送金を利用すると最短1日で出金可能
- 5,000円キャッシュバックされるので実質無料で5,000円分の取引が可能
- 土日祝日でも口座開設+本人確認の書類提出できます。
ザ・オプション/the option
theoption(ザオプション)ではデスクトップアプリ搭載で同じ画面で分析と取引が出来る事や、最低取引額5,000円と始めやす価格設定です。 最大ペイアウト200%と利益率が高く短期取引でも沢山の利益が獲得出来るので魅力的です。 心配される出金拒否もなく申請2日で出金出来る事も検証済みです。
評価 ペイアウト 最大2倍 ボーナス 10,000円キャッシュバック - ペイアウト最大2倍で利益率が高く登録不要のデモ取引で取引体験が出来る
- 最短30秒で結果で出るので短時間で沢山の取引が可能
- 最低入金額5,000円と始めやすい価格設定
ファイブスターズマーケッツ/FIVE STARS MARKETS
ファイブスターズマーケッツ(FIVE STARS MARKETS)ではアップダウン取引で最高ペイアウトが3.22倍に!高ペイアウトで稼ぎたい人におすすめのバイナリーオプション業者です。 最低取引額500円と始めやすい価格設定で、FXと同じような取引が出来るWowFX取引搭載と人気があります。
評価 ペイアウト 最大3.22倍 ボーナス 最大2%キャッシュバック - 即入金反映で5分以内で始められる!
- ペイアウト最大3.22倍&土日は仮想通貨で取引可能!
- FX要素が備わったWowFX取引でFXのような取引体験ができる